プロフィール

事務 担当者

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医療法人社団哲樹会

最近の記事

手と手 (08/20)

夏が来ましたね! (07/29)

幸運を呼ぶ? (06/13)

漬けました (04/19)

花粉で幸せ? (03/28)

記事テーマ

デイケア (81)

居宅支援事業所 (46)

入所 (12)

ひとりごと (21)

バックナンバー

2025年 08月

2025年 07月

2025年 06月

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 12月

2024年 11月

2024年 10月

2024年 09月

2024年 08月

2024年 07月

2024年 05月

2024年 04月

2024年 03月

2024年 02月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 11月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 06月

2023年 05月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 04月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

 2025年09月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
最近のコメント
最近のトラックバック
リンク

陶芸教室

[ テーマ: デイケア ]

2012年11月4日12:05:48

10月29日(月)

 三木町の佐野先生が来所して下さり、デイケアにて陶芸教室を開催して下さりました顔

 初めての試みなので、スタッフもドキドキしておりましたが、佐野先生の丁寧な指導もあり、利用者の皆様も集中して作業に取り組まれていました。

10.29① 丁寧に教えてくれている佐野先生顔

10.29② 10.29③

 初めての陶芸教室なので、当初は箸おきのみを作る予定でしたが、器等、皆さん思い思いにいろんなものを作成しておりました 

 出来上がりが今から待ち遠しいです顔

 まゆみの里では、毎日いろんなレクリエーションをしております。今月は、フォトフレーム作りも開催予定です。いつでも見学歓迎ですので、まゆみの里にお越しくださいませ顔

 


10月の玄関飾り

[ テーマ: ひとりごと ]

2012年10月17日10:14:27

 10月の正面玄関の壁飾りは、柿やかぼちゃ、かかし等、9月とはまた異なる秋らしさをイメージしています。

10.17① 10.17②

 暑い暑いと言っておりましたが、最近になり、朝・夕と涼しくなってきましたね季節

 10月も半分が過ぎ、11月を迎えようとしています。空気が乾燥し、インフルエンザや風邪等が流行りだす時期になりますので、手洗いやうがいをする等して、予防しましょう顔


まゆみの里増築に向けて

[ テーマ: ひとりごと ]

2012年10月15日13:21:23

10月13日(土)

 まゆみの里の増築に向け、地鎮祭を行いました。

 地鎮祭とは、土木工事や建築等で工事を始める前に行う、その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るために行うもののことをいいます。

10.13① 10.13②

 天気にも恵まれ、予定通り行うことができました。

10.13③ 10.13④

10.13⑤

 これから本格的に工事が行われるそうです。新しい施設が出来上がるのが今から楽しみですね顔また随時報告します 


うどん作りのレシピについて。

[ テーマ: ひとりごと ]

2012年10月12日17:28:14

 10月4日に全国老健大会(沖縄県)にて、森事務長と猪熊主任が研究発表を行いました。その時、うどん作りのレシピを掲載致しますとお約束しておりましたので、掲載させていただきます。

 まゆみの里通所リハビリテーションでは恒例行事として毎月うどん作りを行っています。その作業を紹介します。

 1班に5~6名ずつに分かれて、それぞれの班にスタッフが付き添いながら皆さんで一生懸命に作っています。

 自分たちで作ったうどんはおいしく食べていただき、毎回好評を得ています。

※まゆみ名物うどんの作り方※

 材料

・小麦粉(中力粉) 500g(5~6人分)

うどん作り①

うどん用ならなおさらいいね。

・塩水(塩+水) 250g

 塩分は8%(20g)夏場は10%までで調整

うどん作り②

・出汁

うどんの種類によって、天ぷらやお揚げ、わかめ、かまぼこ、ねぎ等

・道具

 ・麺棒

 ・包丁、麺切りカッター、

 ・まな板

 ・ボール

 ・ビニール袋

 ・ござ

 ・鍋

 ・カセットコンロ

 ・打ち粉(中力粉で可)

うどん作り③ うどん作り④

<作り方>

 ①粉と塩水を混ぜる

 ボールの側面に沿わせるように塩水をまわし入れ、手早く底から粉をすくいあげるようにと粉と塩水をなじませます。

うどん作り⑤

 ②玉をつくる

 だんだんと粉がそぼろ状になって生地が黄色っぽくなってきたら粉と塩水がなじんできた証拠です。そぼろ状をひとつにまとめ、ビニール袋に入れます。

うどん作り⑥ うどん作り⑦

 ③足踏み

 生地の上に乗り、かかとを使って中心からまんべんなく小刻みでリズミカルに踏み伸ばしていきます。

 ビニール袋が破けて、生地が床に出ないようござにくるんで踏んでいきます。

 滑らないように注意しましょう!

 ある程度伸びてきたら、たて、よことたたみ、もう一度踏めるようにします。

 だいたい、3~4回踏めばOK!

 踏めば踏むほどコシが出てくるよ!

うどん作り⑧

④生地を伸ばす。

 足踏みした生地を机の上に乗せ、麺棒で伸ばしていきます。

 生地の真ん中から伸ばし、上下に角ができるように均等に耳たぶくらいの厚さ(3~4mm)まで伸ばしていきます。

うどん作り⑨

⑤麺切り

 伸ばし終えたら、生地を屏風に折りたたみます。

 3~5mm幅で切っていきます。

 麺切りカッターなら、上下に刃を動かすだけで裁断していきます。便利!!簡単!!

 切れた麺は打ち粉をはたきながら、ばらばらにほぐします。

うどん作り⑩

⑥ゆでる

 大きな鍋にお湯を沸かし、麺をほぐしながら入れていきます。

 噴きこぼれそうになったらさし水をし、10分ゆでればできあがり!!

うどん作り⑪ うどん作り⑫

完成!!

うどん作り⑬ うどん作り⑭

うどん作り⑮ うどん作り⑯

うどん作り⑰ うどん作り⑱

 以上、報告とさせていただきます。

 


玄関飾り

[ テーマ: ひとりごと ]

2012年9月27日09:45:07

 正面の玄関飾りが秋仕様に変わりました季節

9.27①   9.27②

 9月と言えば、お月見ですね顔満月やすすきを飾りました顔

9.27③ お月見だんごやうさぎも飾っています 

 最近、朝晩がだいぶ涼しくなりましたね顔過ごしやすい季節になりました。「スポーツの秋」や「読書の秋」「食欲の秋」といろんなことをしやすい気候なので、みなさんいろんなことに挑戦していきましょうね顔