2018年9月13日13:18:19
H30.8.31
8月最後となるこの日、まゆみの里では職員の勉強会が行われました。
今回のテーマは、「災害の備えについて」です!
自然災害による大きな被害がニュースでも度々取り上げられていますが、この機会に改めて災害時の対応について学びました。
特に、近い将来起こると言われている南海トラフ地震について、
この地域にはどれくらいの被害が出るのか、津波は何分後に来るのかという被害予想をスライドの資料や映像を見ながら講義し、
また施設の職員として地震が起きた際にどう動けばよいのか具体的な動きについても確認をしました。
写真は、要介護の方を避難させる方法を職員が撮影した動画で紹介しているところです。
いざという時、自分の身を守り、ご利用者様を安全に避難誘導し、被害を最小限にとどめるためには、
日頃の情報収集や動きの確認をする機会をもつことが大事だと感じました。
職員の皆さん、今回の勉強会で学んだことや今後得ていく情報を、何度も繰り返し確認していきましょう!!
│この記事のURL|