[ テーマ: デイケア ]
2012年2月17日10:27:00
2月13日(月)
和三盆作りで大好評の上原あゆみ先生をおまねきし、和菓子教室を開催いたしました
上原先生に来ていただくのは、今回で3回目。
前回は、和三盆作りを教えていただきました。
今回は、『練りきり』作りに挑戦しました
練りきりとは、白あんに求肥(ぎゅうひ:蒸すかゆでた白玉粉やもち米の粉に、砂糖や水あめを加えて練ったもの)やクツワイモを混ぜて練った生菓子の和菓子のことをいいます。
今回の教室では、『ばらの花』と『木の葉』を作りました。
2種類の木型に練りきりの生地を居れ、上から手でゆっくりと押して成形します。
この日のおやつは、ご自分で作られた練りきりの和菓子と抹茶でした。
「食べるのがもったいない。」とご自分で作った作品を嬉しそうに眺めていらっしゃいました。2つ作ったので、自宅に持って帰られている方もいらっしゃいました。
今回の和菓子教室も利用者様に大好評に終わりました。
上原先生、ありがとうございましたまたよろしくお願い致します。
│この記事のURL|